【オーナー 閲覧注意】新型スバル レヴォーグ 正直レビュー
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 【紹介車種グレード】
スバル レヴォーグ GT EX AWD CVT
【価格】
¥3,487,000 (消費税込)
【車両情報】
全長(mm) 4,755
全幅(mm) 1,795
全高(mm) 1,500
ホイールベース(mm) 2,670
乗車定員(名) 5
車両重量(kg) 1,550
タイヤサイズ 215/50R17
最小回転半径(m) 5.5
使用燃料 レギュラー
燃料タンク(L) 63
⬇︎チャンネル登録はこちら
/ @hunter_channel
⬇︎メンバーシップの登録はこちら
/ @hunter_channel
⬇︎HNT NEWS【公式】(サブチャンネル)
/ @hnt_news
⬇︎公式LINEスタンプの購入はこちら
line.me/S/stic...
⬇︎仕事のお問い合わせはこちら
nisiasuma1@yahoo.co.jp
#スバル #新型レヴォーグ #正直レビュー
いつも皆様、ご覧頂きありがとうございます。
動画冒頭にて、グレードの説明の際、アイサイトがあるかどうかと表現しておりますが、正しくは EX グレードにはアイサイトX 搭載車になり、全グレード アイサイト は装着されております。
以上、こちらで補足及び訂正させて頂きます。
誤解を招くような表現になり、大変申し訳ございませんでした。
今後、分かりやすい説明を意識しながら、誤解が無いよう配慮して参ります。
引き続き応援して下さると幸いです。
毎度面白く、真剣に楽しく拝見してます‼︎
喋り方がわかりやすいです‼︎
新型ヴェゼルも願わくば楽しみにしてます♪
応援してます。
いつも車選びの勉強になっております!
インプレッサスポーツが気になっていまして、正直レビュー楽しみにしています!
毎度のことですがYOUTYUBEへの真剣な取り組みがうかがえます。ありがとうございます。
どのクルマも値段がバカ高いグレード選ばずに庶民的なグレードを解説してくれるからありがたいですね。
このチャンネルは、車のコンセプトにしっかりと沿って良し悪しをしっかりと評価していて本当に参考になります。
好みもあるかもしれませんがウインカーの指摘ナイスですね。自動車ジャーナリストとまた違った視点で毎回ナイス♪
貴重なご意見ありがとうございます。
ウインカーレバーについては、評価には含んでいませんが、変えて頂きたい所ですね。
引き続き応援して下さると幸いです。
ご視聴いただき、ありがとうございました。
エアコン関係は物理ボタンじゃないと、走りながら操作できねぇ
メーカーの方を向いたレビューではなく、ユーザー目線でのレビューで本当にためになりました
個人的な意見ですが、全メーカーとも共通するとは思いますが、特に
スバル、マツダといったメーカーは車、一台一台に開発スタッフの熱い気持ちが伝わってくるように思えます。
今回も本当にわかりやすい動画でした。また来週も楽しみにしております。
貴重なご意見ありがとうございます。
私も、個人的な意見ですが、同様の印象がございます。
引き続き応援して下さると幸いです。
ご視聴いただき、ありがとうございました。
ノブの大きさも恐らくはしっかりつかみやすい、存在感があるものにとつくられてるのかなって思いますね!
SUVやミニバンが巷に溢れているなかでこのような国産ツーリングワゴンが増えていってほしいです。立体駐車場に入り、走り、居住性、積載性が十二分有るクルマは貴重だと思います。
今日本で1番待ち遠しい車系RUclipsr!!
まってました、ありがとうございます!
stiじゃないですけど新型レヴォーグを紹介してくださるなんて嬉しい😄
外装はかなりカッコいいよね、スバルらしさも主張しつつうまく纏まってる
ウインカーレバーめっちゃ同感です。
また他メーカも同様で、高度なシステムを搭載して先進性をアピールするのはいいですが、エアコンやよく使う機能のスイッチは物理がいいですよね。目線を離すことなく操作できるといいと思います。
慣れれば大したことないですよ!
@@yoshiyuking714
たいしたことあるよ
0:42 誤解を生みそうな発言なので補足しますが、アイサイト自体は全グレードに装着されています。
上中下の各グレードには道路情報と連携したアイサイトXが装着されたグレードも設定されており、計6グレードとなります。
たしかに
補足ですね、ありがとうございます。
@@Syou0n 誤字に全然気が付きませんでした・・・。失礼しました。
私も凄く気になった点です。
従来のツーリングアシストから進化した部分は高精度マップを使った高速道路等での制御以外にもあったはずなので、その違いについても触れて欲しかったです。
レヴォーグ待ってました!
マジでありがとうございます^ ^
これからも応援しています。
色々な車紹介動画見ていますがこちらの内容が一番車自体の評価を公正に見せてくれていると感じます。レヴォーグ購入検討していたのでとても参考になりました。ありがとうございました。
GT EX を、紹介してるところが、最高です😆🎵🎵
他のチャンネルは、STIばかり
自動車評論家の評価よりアンデルさんの方が解りやすくて良いです👍
他のほとんどの動画レビューがstiの紹介なのでベースグレードを紹介していただけてとても嬉しいです!!
リクエスト答えて頂きありがとうございます❗️色々な方のレヴォーグ評価を見続けてきましたが、ハンターチャンネルさんの評価がやはり1番消費者の目線にたってのものだったので、大変参考になりました。忖度ない評価これからも続けて下さい。
自分はSTI sportを購入予定なのでまた違ってきますが、CVT・インフォメーションディスプレイに関しては全くの同評価です。
まぁそれを差し引いても良い車だなと思ってますので、自分は購入しようと思います👍
ありがとうございました😊
貴重なご意見ありがとうございます。
レビューをお送り下さり、ありがとうございます。
引き続き応援して下さると幸いです。
ご視聴いただき、ありがとうございました。
7:18
シュポーティーさって言ってる気がする可愛い
カローラスポーツ購入を考えてるので、是非レビューしてほしいです
貴重なご意見ありがとうございます。
ご要望をお送り下さり、ありがとうございます。
引き続き応援して下さると幸いです。
ご視聴いただき、ありがとうございました。
友達が乗ってて、その時はいい車だなくらいの感想でしたが、いざ詳しいレビュー見るとかなりこだわりのある車で、この価格なら相当なコスパですよ!一度運転したらさらに良さに気づきそう。
去年最上級グレードに試乗した感想で、アンデルさんの評価と比較してみました。最上級グレードは通称キャラ変が出来、細かく設定もできるので、ハンドルの重たさや乗り心地は少々自分好みにすれば良いかと思います。
試乗でも車の良さは分かりましたが実際購入してみないと真価はわからない奥深さを感じました。
自分が気になったのは燃費です。リーンバーンで燃費向上を推しの一つにしてますが、言うほど良く無いです。燃費自体は悪くないですが少し良い程度なので、唯一無二のボクサーエンジンの長所だけを推しにした方が好感が上がると思いました。
アイサイトが秀逸で、アイサイトだけの価格も高くないのでどのグレードにしてもお買い得だと感じました。
自分が出してもらった見積りは、最上級グレードにエアロ着けてコーティングと小物他諸経費で489万で、値引きして459万でした。金額が金額なので安いとは言いませんが、かなりお買い得だと思いました。
アンデルさんの評価は納得の評価で、最上級グレードは5に限りなく近い4だと思います。問題なのはやっぱりCVTだと思います。好みもあるでしょうが。
ウィンカーレバーはなぜこんなタイプが生まれたのか、、、
この色かっこいいね
ラピスブルー褒めてくれて嬉しい😆
@@よちよちよちよち-q4u
サファイアブルーはもっといいですよ🤩
所有していますが、ブレーキタッチの良さ感動しています。他の車乗り換えると違いに驚きます。
良いところと悪いところをしっかり伝えているのかなり評価できますね。
車に関する動画は最近はこの動画しか見ていません。
30分近くある動画でしたが、長く感じずあっという間な感じでした。楽しかったです!
また本当に勉強されているんだなと思い感心しています。ありがとうございました!
貴重なご意見ありがとうございます。
大変嬉しいコメントをお送り下さり、ありがとうございます。
引き続き応援して下さると幸いです。
ご視聴いただき、ありがとうございました。
は、晴れてるだと…
信じられない…
でも風は強い。
視界の良さはアイサイト以上の価値があると思います
スバルのクルマって死角が少しでも減るように作られている印象ですが、WRCやニュルブルクリンク24時間に出ている経験も役立っているんだと思います
いつもサムネだけ見ておふざけかと思ってたけど、かなりしっかりした評価しててびっくりした。登録します。
新型のボディ剛性が上がったことは
某カージャーナリストの方もおっしゃっていましたね!
ウインカーが戻るタイプなのは結構不便ですね…
ウインカーレバーは同感ですが、D型からは通常のタイプに変更されています
待ってました!買うか悩んでる車だから助かる。
クルマっていったん買うと使用時間のほぼ99%は内装しか見ないので、私は内装はとても大事だと思います。
でも内装の評価って機能+デザイン性+好みもあって難しい。でもそこにワイスタイムまで設けて拘っているところが良いですね。
外観と走りに魅力があって、かつ乗るたびに内装に接して満足感が再確認できる、ということが私の場合は大切なポイントです。今後も楽しみにしてます。
このチャンネルでスバル車の登場回数が少ない(車種が少ないので当たり前ですが)ので嬉しい!
レヴォーグ欲しい!
めっちゃ期待してたやつキターー!!
いつもの分かりやすい紹介ありがとうございます!
ウインカーが中立に戻るタイプに変更されたのはアイサイトXのアクティブレーンチェンジアシストとの兼ね合いが関係しているかもしれないですね。ワンタッチで起動はさせたくないけど、中立に戻らない機構のままでは車線変更に必要な舵角程度では戻す操作が必要になりますから、そこを嫌ったのかもしれません。
晴れた日のレビューも良いですね😊心なしかトーンが明るいような気がします👍
雪国住まいからすると、スイッチ類のタッチパネル化はかなり残念。
冬場は「手袋しながらの運転」というシーンが意外と多くあるんで、タッチパネルは相当不便。もっと物理ボタンは残して欲しかったところ。エアコン系統でいうと、3つの円形のスイッチが並んだ2世代くらい前のデザインのが一番操作し易かったように思う。
雪道に強いスバル という印象があるので、もうちと雪国での使用に配慮したデザインに改良されるといいなぁ。
おお!ついにきた!
新型レヴォーグ!
俺も試乗した時にウインカーの戻るやつは気になった。慣れの問題だけど、ほんとこの仕様なだけで買いたくなくなるくらいだわね。
貴重なご意見ありがとうございます。
レビューをお送り下さり、ありがとうございます。
引き続き応援して下さると幸いです。
ご視聴いただき、ありがとうございました。
出張の時に乗ったレンタカー(ルーミー)がこのタイプのウインカーで本当に嫌でした。
最初「何だコレ!?」って焦りましたw
トヨタでもダイハツが開発(?)してるのはこのタイプなんですね。
使ってるうちに慣れることはあっても、こっちの方が断然良いと思う人ってどれくらいいるんでしょうね。
自動車評論家及びにカーオブザイヤーは信用していませんが、ハンターチャンネルで評価が高いあたり、評判通りの良い車なんですね。
CX-8の評価もお願いします!
貴重なご意見ありがとうございます。
ご要望をお送り下さり、ありがとうございます。
引き続き応援して下さると幸いです。
ご視聴いただき、ありがとうございました。
多段ATかマイルドハイブリッドかにしてほしいという意見は超同意見です
マイルドハイブリッドになるとなぜかエンジンがNAエンジンになるので、エンジンはそのままでやってほしいですね
あとモーターのトルクも100N·mくらいの出力で
カメラ位置や口調、ワード、テンポともにとても聴きやすく、スバルのレヴォーグさながらハンターさんの工夫を感じました!
わかりやすい動画をありがとうございます^ ^
スバル車を何台か乗り比べしてみましたが、レヴォーグの運転していての心地よさはさすが一番新しい車と感じました。ブレーキがスバルっぽくなくむしろ万人受けしそうですし、ウインカーレバーがちがければ自分は即決でした…。
この車に限らずスバル車のヒヤリハットを起こさせない車の作り方は本当に運転していて頼もしいので、ぜひ皆様一度試乗してみてほしいです!
新型レヴォーグアップありがとうございます❗️
縦長ビジョンは、微妙で
扱いにくいのと、物理ボタンは残して欲しかったですね💧
中・後期だと多少内装が変わるかもしれませんね🤔
アイサイトの意義を、運転支援の面と安全支援の面とに分けて評価されたところに見識を感じます。あとは、ツーリングアシストの部分とXの部分をそれぞれ語っていただけると言うことなしです。グレードに関しては、stiの電子制御サスの出来についての評価も気になります。
的確なレビュー、自分で試乗するより数倍綿密な評価をしている。ありがとうございます。自動車ジャーナリストが自動車メーカにいかに忖度しているか・、鈍感か?(そんな事があるはずがない)ことがわかります。
和光戸田界隈は車系youtuberの聖地なのかっていうくらいここで撮影される方が多いですね
バリバリ地元で笑う🤭
幸魂大橋周辺は河川敷の公園が多くて車が止めやすいですし、ワン速さんもよく使われてますね。ワン速さんは戸田ぐらいにお住まいなのもあるかもしれませんが。
新型のレヴォーグ待ってました!比較でカローラツーリングをお願いします!
そそ!
貴重なご意見ありがとうございます。
ご要望をお送り下さり、ありがとうございます。
引き続き応援して下さると幸いです。
ご視聴いただき、ありがとうございました。
今所有している車メインはVN5ですが
全てウィンカーが全て同じ仕様なので
ある意味助かっています。
一倍触れるし安全面でも重要な場所なので
ウィンカーの動作方法は各社世界共通にしてほしいものです。
戻るウインカーってなんでなくならないんですかね
社用車のダイハツの軽ですらやめてほしいと思うんだけど、自分の購入考えてる車でこれやられると発狂するわ
最高の車種に最高のレビュー。ハンターチャンネル様ありがとうございます。これからもよろしくお願いします 大好きなチャンネルです
貴重なご意見ありがとうございます。
初期からいつもご覧頂き、コメントをお送り下さり、ありがとうございます。
これからも熱心な視聴者様の期待に応えられるよう尽力致します。
引き続き応援して下さると幸いです。
ご視聴いただき、ありがとうございました。
レヴォーグがダイハツウインカーだった事に衝撃
これだけで、買いたくない。
新型BRZもですよ!
毛嫌いする人も多いようですが、結構使いやすいですよ
BMWも結構前からこれですけど慣れれば違和感ないですよ
BMWも…と書こうとしたら既にありましたね。
いずれにせよ、慣れればそんなもん、といった程度の差ですね。
毎週楽しく拝見しております。これからもどんどん正直レビューお願いします!
2週間連続日本カーオブザイヤー受賞のクルマですね。
今まで紹介してきていない日本カーオブザイヤーを受賞したクルマや、RJCカーオブザイヤーを受賞したクルマの、アンデルさんの評価も聞きたいです。
貴重なご意見ありがとうございます。
ご要望をお送り下さり、ありがとうございます。
具体的な車種があれば、ご教示願います。
引き続き応援して下さると幸いです。
ご視聴いただき、ありがとうございました。
『アイサイトの有無』ではなく『アイサイトXの有無』ですね。 アイサイトは全グレード標準装備です。
貴重なご意見ありがとうございます。
ご指摘をお送り下さり、ありがとうございます。
引き続き応援して下さると幸いです。
ご視聴いただき、ありがとうございました。
ちょっと痩せました?カッコよくなりました!
貴重なご意見ありがとうございます。
仰る通り、痩せました。
引き続き応援して下さると幸いです。
ご視聴いただき、ありがとうございました。
ただベタ褒めするだけでなく、長所と短所を忌憚なく評価しているので、スバル乗りとしてはありがたいです。先代レヴォーグのときも、シートとCVTについてネガティブな評価でしたので気になっていましたが、やはり・・ですね。また、操作系を縦長のディスプレーに集約しているのが個人的には好みでないですね。
オートビークルホールド他、諸々の操作系がナビのUIに取り込まれたのが非常に痛い
自動でONする後付けキットみたいなのも出ないでしょうね
野暮ったいイメージのスバルが流行りの大型パネルを採用するのは歓迎なのですが、もっとユーザー目線で操作系統の設計をして貰えると良いですね
フォレスターには物理ボタンがあるので、社外でホールドの常時機能を取り付けるのがありますね!
次期フォレスターにはこれまでと同じように物理ボタンを絶対に採用してほしいです!
ネガな部分もきちんと伝えていて良いレビューだと思う
車購入を検討していた時カローラツーリングとレヴォーグの間でかなり悩んでいましたが、経済的負担を考えてカローラツーリングの方を買いました。
今は愛車になっているカローラは十分満足しながら楽しく乗っていますが、やっぱりレヴォーグもいいですね!!
もしよろしければカローラシリーズもレビューしていただけたらと思います。
前にカローラツーリング乗った時に後席の膝前空間が狭いように感じたのですが、実際どうなのでしょうか?
@@しゅうくん-w7j 確かに後部座席は狭い感じですね。まあ、僕が大柄だからかもしれませんが、客観的に見ても広くないと思います。前後調節もリクライニングもできないですので、はっきり言ってワゴン車の後部座席としては失格じゃないかと思います。ww
僕は後部座席に誰かを乗せることがめったにないので後部座席がいくら狭くても問題ないですが、そうではない方にはあまりおすすめできないんじゃないかと個人的には思ってます。
貴重なご意見ありがとうございます。
ご要望をお送り下さり、ありがとうございます。
引き続き応援して下さると幸いです。
ご視聴いただき、ありがとうございました。
@@mr.h__ さん
カローラツーリングのデザインは
うまくまとめてあり売れるだろう
と感じていました。
実際に車を見ると、2列目や荷室
が狭いなあ、と。
レヴォーグよりはインプレッサ
との競合が現実的かなあ。
走ったあとのテンションが国産車にしては高めだなぁ、といった印象を受けます。
草。
レヴォーグ待ってた! 最近のプリウスとか車高も座席も低いので、運転席への乗り降りしやすさも教えてほしいです。あと車は長時間座るので、座席の素材が蒸れるかどうかが知りたいです。しかし、ナビの反射がひどいのは問題ですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
ご要望をお送り下さり、ありがとうございます。
引き続き応援して下さると幸いです。
ご視聴いただき、ありがとうございました。
個人的に窓枠のメッキが最後まで伸びたのが嬉しい😂💓
実際に触ってみてもほんとウインカーは慣れない。
BRレガシィからの買い替えも検討していたところですが、これまでわからなかった欠点も知れたので、やはりB型まで待つべきかなという印象ですね
操作パネルなどは物理ボタンにして欲しいですね。PWの工夫などよく考えられたクルマだと思います。
バックドアのシーンでは、アンデルさんのテンションの変化が面白いですね。
この車種に限らないですが、アイドリングストップだったりブレーキホールドだったり車によってはドライブモードだったりって、
エンジンを切るとなんでリセットされてしまうんですかね・・・
アウトバックのレビューお願いします!!!
貴重なご意見ありがとうございます。
ご要望をお送り下さり、ありがとうございます。
ご視聴いただき、ありがとうございました。
レンタカーで乗りました!
スポーティ寄りのファミリーカーな感じでした!
ミッションもCVTなので、ATよりリニアではないですが燃費に貢献してると思います!
いつも楽しく拝見してます。
以前XVのレビューでも加速がにラグがある、今回もワンテンポ遅れると仰ってて私も2ℓNAのXVのオーナーですがとても共感出来ます。
ただ、ご存知かもしれませんがスバル車特有の裏技で俗に言うアクセルペコペコによるECU学習のリセットで、私のXVだとアクセルレスポンスがかなり改善しました。
中古車やレンタカーだと今までのオーナーのアクセルワークが学習されて、出足のもっさり感が特に顕著になる様ですので、またスバル車レビューされる際はオススメします。
毎週金曜が楽しみです。応援してます。
XVを最後まで乗り潰しましたが、出足のもっさりにイライラした挙げ句、ハンドルを引いてアクセルを床まで踏み込んだことが何度かありました・・
新型待ってました!
しかも、検討している色!
ありがとうございます!
リクエスト答えて下さり有難うございます、戻ってしまうウインカー、ボタンの節度感、腰痛の出そうなシート、使い勝手の情報有り難いです
SUVだらけの中で無骨にステーションワゴンを乗り続けます
CX-3のレビュー見てみたいです!
貴重なご意見ありがとうございます。
ご要望をお送り下さり、ありがとうございます。
引き続き応援して下さると幸いです。
ご視聴いただき、ありがとうございました。
CVTの加速についてタコとスピードメーターの映像だけでも回転数と加速にラグがあるなあ、とわかってしまうので実際に運転したらかなり気になるでしょうね
MTはWRXがあるからいいとして、普通のトルコンATを搭載してもらいたいですね
貴重なご意見ありがとうございます。
メーターから把握出来ているのは、流石ですね。
レベルの高い視聴者にコメントを頂き、嬉しく思います。
引き続き応援して下さると幸いです。
ご視聴いただき、ありがとうございました。
乗り心地の面で課題に挙げていたサスの部分やハンドルの重さ等々はSTIスポーツグレードだとまた評価が変わりそうなので是非STIスポーツもレビューして欲しいです。
貴重なご意見ありがとうございます。
ご要望をお送り下さり、ありがとうございます。
引き続き応援して下さると幸いです。
ご視聴いただき、ありがとうございました。
新型かっこよくなったな~上級グレードのワインレッドの内装が好みですね。
新型ヴェゼルの評価もお願いします🙇⤵️
貴重なご意見ありがとうございます。
ご要望をお送り下さり、ありがとうございます。
引き続き応援して下さると幸いです。
ご視聴いただき、ありがとうございました。
スバルもやはり吸気口の見た目気にしてたんですね…
走りより見た目が重視される昨今だからできるだけ目立たないように涙ぐましい努力です!
以前XVのレビューの時S/Iドライブだと乗り味変わるとコメントしたことがあったので踏まえたうえでの評価嬉しく思います
素人目でSドライブだとリニアだと思ったのですがアンデルさんが見るとそれでも違和感凄いんですね!
貴重なご意見ありがとうございます。
今回もコメントをお送り下さり、ありがとうございます。
引き続き応援して下さると幸いです。
ご視聴いただき、ありがとうございました。
エアーインテークて今の技術力だとボンネットにあんな大穴開けなくてもターボタービンは冷やすことは可能らしい。要はアイコンとして穴開けているだけのスバルエンジニアのオナニーなw
今思ったけど見た目ていうことより歩行者追突事故の頭部保護基準に抵触するからだろw ベンツがあのスリーなんとかの突起物廃止したのもそういった規制からだからなw 技術的になくても成立するのに今だに穴あけているのかいな て感じかいなw
初見です。
素晴らしいCHを見つけて嬉しいです^^
登録させていただきました。
欧州車レビュー待ってます。
貴重なご意見ありがとうございます。
登録して頂き、ありがとうございます。
具体的な車種を仰って頂けると幸いです。
引き続き応援して下さると幸いです。
ご視聴いただき、ありがとうございました。
レヴォーグの操作性、使い勝手がよく伝わるよい動画だと思います。
昨今トレンドの大型インフォメーションディスプレイはピアノブラック同様、指紋が目立ち、手入れが大変なので私はあまり好きではありません。
カッコいいよー!
SUBARUは出す車があまり流行りにながされないのが良いですね
ウインカーの音もどういう音なのか聞きたいです
昔ながらのカチカチ音の方が好きなので
これだけ見た目が良くなってるのにウインカーレバーやらシートの硬さやら、実際に運転すると気付く悪い点があるのは怖い
アンデルさんの4は実質 最高評価だと思ってます。
5は本当にいい車じゃないと出ないからね笑
@@kanta4342 5って出たことありましたっけ?
@@田中-y3w Jeep、RAV4、ロードスターかな?
@@田中-y3w あと、スズキスペーシア。
レヴォーグ待ってました!
出来れば新型ヴェゼルも観たいです!
貴重なご意見ありがとうございます。
ご要望をお送り下さり、ありがとうございます。
引き続き応援して下さると幸いです。
ご視聴いただき、ありがとうございました。
最近こちらのチャンネルを知り、いつも的確なアンデルさんの車両評価と無駄なくポイントを押さえた動画の作り込みに感心させられております。
車両評価の視点も、メーカーで車両計画にでも携わっていないと気づけないような部分にまで斬り込んでおり、相当勉強されているのだと推測致します。
これからも様々な車種への評価を期待しています。
車両手配などの都合もあるかとは思いますが、個人的には、レクサス系や内装が独特なプジョーやシトロエン等の仏系メーカー車両への評価を期待します。
貴重なご意見ありがとうございます。
ご要望をお送り下さり、ありがとうございます。
具体的な車種を仰って頂けると幸いです。
引き続き応援して下さると幸いです。
ご視聴いただき、ありがとうございました。
ご連絡ありがとうございます。
要望車種としては色々ありますが、現状思い当たるところとしては
・プジョー208: 評論家から高い評価を得ているのと、視覚的に魅力的な内装の使い勝手に興味があるため
・プジョー3008: 208と同じ理由
・シトロエンC4ピカソ: 使い勝手や内装の処理について、日本人目線での評価が見てみたい
・レクサスUX: 日本のトップブランドのエントリーモデルがアンデルさんにかかるとどんな評価になるのかが見てみたい
・レクサスES: Dセグメント以上のクラスの評価も見てみたい
といった感じです。
お応え頂けると大変うれしいです。宜しくお願い致します。
購入予定で待ちに待った登場後…
シートヒーター、エアコンON/OFF、特にAVHがタッチパネル操作なのが致命的。AVHは年次改良でメモリー機能や物理ボタン着いたりしたら目も当てられないので最終型の先代買いました。その他は文句ないだけに残念でした。タッチパネルはそんなに万能なユーザーインタフェースではないと思います。
CVTとペダルレイアウトとウィンカーレバーとアイストやヒルスタートアシストの設定法が改善されれば···かなり欲しい
待ってました!!!!!!レヴォーグ!!!!
レヴォーグの対抗として国産のステーションワゴンでは選択肢が少なく、ゴルフヴァリアントを検討しています。是非そちらのレビューもお願いします。
貴重なご意見ありがとうございます。
ご要望をお送り下さり、ありがとうございます。
引き続き応援して下さると幸いです。
ご視聴いただき、ありがとうございました。
このタイプのレヴォーグ試乗したことがありますが、めっちゃ感動しテンション上がりました!デザインすごい好きです。
こういうクルマを乗り回せる漢に
なりたいもんだぜ。
いつも楽しく拝見しております。
5人家族なので、後席真ん中の座り心地も評価してほしいです。国産車は真ん中の座席が座れるような作りになってないような気がします。
ミニバンでも3列目は安全性の面から普段は子どもを座らせたくありません。
よろしくお願いします。
貴重なご意見ありがとうございます。
ご要望をお送り下さり、ありがとうございます。
レヴォーグなどで、その検証自体がユーザー様方から批判的な意見が来るかと思います。
ミニバンなど、実際に使用する可能性が高い車で検証致します。
引き続き応援して下さると幸いです。
ご視聴いただき、ありがとうございました。
@@Hunter_Channel
ご返答いただきありがとうございました。今後も楽しみにしています!
興味深くは行けさせていただきました。私はフォレスターですが、ウインカー、座席を倒した時には同じ印象で改善して欲しです。
アイサイトの安全機能については同様ですがアイサイトの前車追随機能について否定的なご意見ですね。
私の場合は、アイサイトの先行者追随機能は最も必要な機能と思っています。それは渋滞時に一番重宝しました。
高速道路では、普通疲れて眠くなるような長時間の渋滞で、前の車に追突したりする心配がなくなるので疲れが軽減されイライラも減ります。同様に一般道でも渋滞時のイライラ,疲れの軽減に役立ちます。
渋滞の多い地域に住んでいる方には是非使って欲しい機能です。
新型ヴェゼルも正直レビューお願い致します
貴重なご意見ありがとうございます。
ご要望をお送り下さり、ありがとうございます。
引き続き応援して下さると幸いです。
ご視聴いただき、ありがとうございました。
ウィンカーレバーの件はスバル営業の方が言うには、アイサイトx使用時の車線変更の時にウィンカーレバーを長押しできるようようにって事らしい、
今回も素敵なレビューありがとうございました。2週連続でカーオブザイヤーの車になりましたが、レヴォーグの方が乗りたい車だと思いました。ただウインカーは残念に感じました。
いつもながらの、アンデルさんの語彙力の高さに、圧倒されます。流石に、教育免許を所持されてるだけの事はありますね。まるで、川の流れのように、すらすらと話されているのを、聞いていると、凄く頭のいい人なんだな、というのが分かります。これからも、色んな車のレビューを、期待しています。
衝突安全テストで最高評価を受けたことを知り、今とても気になってる車です。
ボディ剛性・乗り味がとても良いみたいですね。
この動画で今まで知らなかった細かな評価が知れたので、とても良かったです!
ウィンカー、確かに気になる〜!